発達凸凹・療育– category –
-
止められない好奇心
ADHD傾向と言われているテルテル。多動以外に困りごとは? -
行き渋りする子としない子【note更新】
夏休み終わりで行き渋り…!?夏休み前にもらった支援級の通信簿の話も。 -
デイで作ったすごい工作
週一のデイで作った -
視力検査できない子こうやった
3歳半検診で視力検査なんかできなかった発達グレーっ子。斬新な教え方でできた! -
繊細な子と、そうじゃない子
チルチル繊細すぎて声かけ難しい。テルテルもある意味声かけ難しい… -
学校で一番テンション上がること【note】自閉・情緒学級
勉強つまんないと言ってたけど支援級でも楽しいことができたみたい -
不器用さんが卵割れる方法②
思ったより簡単に割れてビックリ!!先生の名前、決定!! -
不器用さんが卵割れる方法①
力加減ができない子ども。卵割れるか療育の先生に聞いてみたら… -
保育園ロス①【note更新】支援級行きたくない!?
保育園から小学校のギャップ…。支援級はどう?note更新 -
一年生になって初登校
学童行って、入学式行って、普通級と支援級の授業も始まりました〜!!忙しい一年生生活、大丈夫!? -
学童に行きたい!!【note更新】一年生の療育計画
春休みが嫌だというテルテル。もうすぐ小学一年生。 -
来年度、小学校の支援級に行くことになりました&どんなランドセル?
普通級に決定してましたが支援級にしてほしいと先生を説得しました…!!