①の続きです
なぜこれは吃音(どもり)ではないのか
![](https://chiko-family.net/wp-content/uploads/2022/07/631これは吃音どもりなのか②1-1024x717.jpg)
![](https://chiko-family.net/wp-content/uploads/2022/07/631これは吃音どもりなのか②2-1024x717.jpg)
![](https://chiko-family.net/wp-content/uploads/2022/07/631これは吃音どもりなのか②3-1024x717.jpg)
![](https://chiko-family.net/wp-content/uploads/2022/07/631これは吃音どもりなのか②4-1024x717.jpg)
![](https://chiko-family.net/wp-content/uploads/2022/07/631これは吃音どもりなのか②5-1024x717.jpg)
本当に、何度も言いますが、テルテルの場合です。
「うちの子はそんなこと言われなかった」「こういう喋り方はどうですか?」って、文で言われてもどうかわからないと思います。
これを見て心配になられた方がいらっしゃいましたら、すみません。(私はこれ以上は何もわからないので、専門家の方にご相談ください。)
うちの場合は、3歳からテルテルの成長を見守ってくださってる先生が、実際に見て聞いてそう思ったそうです。
確かに、子供は流暢に話せなくても当たり前か!と、腑に落ちました。
そして吃音だとしても、幼児期の7〜8割は、言葉の能力が発達する中で、消えていくそうです。
もうちょっと大きくなっても、「せんせいが…せんせいが…せんせいが…」って繰り返してたら、ちょっと心配になりますが、今は成長の途中の見守り段階だなと思います。
なんせうちの子、しゃべれるようになってからまだ3年なので^^
↓テルテルがよく見てるmoveの図鑑シリーズ
![](https://chiko-family.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
DVDが見応えあるんですよね♪
![](https://chiko-family.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
このお話シリーズもすごく面白くてインスタで話題ですよね。
![](https://chiko-family.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
図鑑ばっかり家にあるけど、知識かたよるかな…^^;笑
![](https://chiko-family.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
言葉の練習に音読の本も、よさそう!!
![](https://chiko-family.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
かつぜつよくなるかな?
楽天ブックス
¥825 (2022/07/12 16:20時点 | 楽天市場調べ)
![](https://chiko-family.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)